経営力を身につける
-
実践力を鍛える
実習
-
経営力を習得する
理論
実践力だけではなく、
経営力も学べる!
だから
- 経営部門・管理職へのキャリアアップも!
- どんな職種でも役に立つ!
学生の声
ビジネスの目線で
サービス業を学ぶ

- 山口県立徳山商工高等学校出身
サービス業をビジネスの観点から学ぶことができるナカムラの授業。将来、経営にたずさわり活躍するための講義や実習授業が充実しているのが特長です。中でもマーケティング論では、お客様に愛されるホテルをつくっていく視点を養うことができました。身につけた実践力と理論を武器に、将来はホテルの経営人材として、地元のサービス業を盛り上げていきたいです。



経営力ってどう学ぶの?
実際のカリキュラム
-
総支配人論
現役総支配人からホテル現場のリアルを学びます。
-
ホスピタリティレクチャー
毎回業界のトップを招き、現場や採用についてレクチャー
-
企業フィールドワーク
ホテルの経営部門で実際の実務に携わります
4年コースのみ -
ホテル・ブライダル経営分析
売上の考え方・収益・回転率などのキホンを学びます。
-
マーケティング
基礎分析の方法を、身近なテーマを用いながら学びます。
なんで経営力が重要なの?
仕事を続けていくと、現場以外の仕事も任せられる事が増えます。スタッフの管理や、財務管理など。キャリアに応じて必要になってくるのが、この経営力という考えになります。
この力は、どの職種でも応用が効くのも特長です。
業界の声
学びに真剣なナカムラに期待

- JR九州ホテルズアンドリゾーツ株式会社
代表取締役社長
講義に行かせていただいて感じたのは、ナカムラの学生さんたちは「なぜこれを学ぶのか」という目的意思をしっかりと持っているということ。先生方も非常に教育熱心です。そんな環境で学んだ学生はやはり深みが違います。学んだことがちゃんと腹落ちして蓄積しているから、即戦力として活躍できるんですね。 ホスピタリティ産業は今後の日本を支える産業ですが、国内にはまだ専門的に学べる場所が少ないのが現状です。これから卒業生がどんどん活躍を広げていって、業界の将来を支える時代が来ると面白いと思います。
経営力がないと就職できないの?
ナカムラの卒業生は即戦力として歓迎されます。ただし、キャリアアップを考えると経営力は重要。

もっと経営力が身につく!
-
企業フィールドワーク
企業の経営部門で実際の実務に携わります。企業からの実課題に対しマーケティング、財務などの知識を活かして解決策を検討し実践的にマネジメントを学ぶフィールドワークを行います。
実習先例
-
JR九州ホテルズアンドリゾーツ株式会社
-
ヒルトン福岡シーホーク
-
-
応用マネジメント・外部連携
中村学園大学流通科学部や企業との外部連携を通じて、さらに応用知識を深めていきます。
4年制大学と4年制専門学校は
就職で差があるの?
一流企業に聞いたナカムラの4年コース


見て、聞いて、体験できる、
オープンキャンパスに行こう!